家庭学習
入学試験でいい点を取ろうと思ったら 範囲の内容の基礎をしっかり理解して覚えた上で 応用問題もできるだけ正確に、 しかも速く解けるようになる、のが大事。
いよいよ寒くなってきました。 当然勉強部屋も暖房をつけて学習します。 けど暖房器具を使うと部屋の空気が乾燥して、 喉をいためたり、目が乾いてゴロゴロしたりしますよね。
2学期中間テストが終わりました。
定期テストの勉強や夏休みの学習などは、計画が大事!
夏休みも終わり涼しくなってくると 受験生には着々と本番の冬が近づいてる感があるこの時期。
中学生の勉強は、特に中1,2年生の間は 定期テストが勉強において わりと大きな意味をもちますよね。
小学校1年生から家庭学習を意識し、 小学3年生くらいから計画的に学習させるように。
息子小学1年生当時。 息子に英語を学んでもらうにあたって まずやったのはフォニックス。
私は英語が好きです。
家庭学習でまず1番大切なのは、習慣づけだと思います。