フレフレハハのあがもが記録

わが子の家庭学習とかをあがきもがき応援する様子をお届け

なんのための宿題?

学校の宿題ってなんのためにあります?

一般的に考えると『学力を上げるため』でしょうが、

ちょっと考えると、

全員一律で同じものに取り組みなさい、ってのは

無理があるのはすぐにわかることない?

子供によって理解度、進度が違うのに

同じものを同じ量やらせるのは

無意味どころか足かせになってると思う。

子によっては理解さえしていないところなのに

このワークやってきなさい、や

逆にそこはもう理解して記憶もしているので

必要ないのにこのプリントやってきなさい、とか。

しかも結構な量だったりする。

そうなると子供はどう対処するかというと

時間が足りないからとりあえず答えを写す。

だって提出しないといけないから。

内申書を悪くしたくないから。

それじゃ時間の無駄では?

本当は自分の弱い所を強化したり、

進められるなら習ってない所も先取りしたりした方が

絶対に効率的。

今は学校だけに頼らなくても

ネットもあるし本屋さんには参考書もある。

勉強以外のこともいろいろ経験した方がいいのに

強制的に時間をとられる。

なんでこういうことになる?って考えてみた。

先生は生徒の学力を上げたい。

宿題出さないとなまけて学力が下がると考えてる。

ほんとは子供によって適切な家庭学習があると

わかってるかもしれないけど

それぞれ対処してる余裕がない。

なんとかもう少し意義のある家庭学習をさせてやれないでしょうか…。