フレフレハハのあがもが記録

わが子の家庭学習とかをあがきもがき応援する様子をお届け

共通テストにも入る予定の『情報Ⅰ』って?

今年も共通テストがおととい昨日の2日間にわたって実施されました。

毎年雨か雪になるイメージがあるこの時期。

しかも現在コロナの感染者数の波も上昇している上に

インフルエンザも流行しているとか。

そうでなくても1年で1番寒いこの季節。

寒さや乾燥で体調をくずしやすい。

昨年高校受験を通ってきた身として切実に思ったのは

なんで大切な入試がこの時期に設定されているのか…。

学年が4月はじまりになっている現状、

この時期の入試がスケジュール的には適当なんだろうけど。

さらに海外の学校の多くが9月スタートであることが原因で

日本人が海外の大学へ入学する際に弊害があることも。

日本も9月スタートにしようという動きがあるが、

そこら辺の解決策としても現実させた方が

いいことがあるのではないかと思うのだが。

 

話がそれたけど (;^ω^)

2025年度の共通テストから開始される『情報Ⅰ』という科目。

まさにわが子が受験する年で、

他にも受験科目に変化がある予定なのだが、

まずはこの今までなかった情報という科目について

現役高校生をもつ親として

少し発信してみたいと思います。

 

現高校1年生から必須履修になった『情報Ⅰ』。

まず私の第一印象は

『なんとなくITとかプログラミングとか周りのことかなー。』

くらいでした。

現状わが子の高校では

週1回『情報Ⅰ』という教科書に沿って

授業が行われており、

定期テストも期末ごとに実施。

学期末にもらう通知表にも

他教科と同じように評価がついていました。

テストの実施と評価については

学校ごとに違うのかもしれませんが。

そしてどんな内容を学ぶのか、

教科書を見たりネットで調べたりしてみました。

去年までも『情報の科学』か『社会と情報』の

どちらかが必須になっていたようですが、

今年からプログラミングの内容が入った『情報Ⅰ』を

全生徒が履修することになったのです。

 

大まかな内容は

(1)情報社会の問題解決

   情報社会のモラルや問題点について

   また(2)~(4)の内容についての

   【問題解決】にも焦点があてられている

(2)コミュニケーションと情報デザイン

   メディアを使ったコミュニケーションや

   情報を発信する際の手法やそのデザインについて

(3)コンピュータとプログラミング

   プログラミング的思考やプログラミング言語の学習、

   実践的なシュミレーション

(4)情報通信とネットワークデータの活用

   インターネットの仕組みやセキュリティ、

   データの活用について

 

ざっくりなんとなく読み取ったものを

なるべく平たく書いてみたつもりです。

ぱっと聞いただけでは想像しずらいです・・・。

過去2回行われた定期テストの問題を見てみましたが、

ほぼ単語の暗記や単語の説明を問うものでした。

おととしには共通テストのサンプルが発表されていますが、

単なる暗記だけではなく、文章を読んで判断したり、

思考力まで問われるような問題もありました。

受験する大学が『情報Ⅰ』の扱いをどのようにするかは置いておいて

わが子的には新採用科目の第1回目をたぶん受験することになりそうなので

いやでも対策はしなければいけない。

大学側や高校がどう対応してくのか、

各自どんな対策でのぞまなければいけないか、

今後の動向を見ていかないといけなくなりそう。